スポンサーリンク
たのはしです。今、グーグルアドセンスに申請していますが、なかなか合格しません。
とにかく合格するまでは、グーグルに気に入られるようなブログにしないといけません。
さて、よく言われている「役に立つ記事を書く」とはどういうことなのでしょうか。
ペルソナ(読者の人物像)を意識して記事を書くべきだ、などとアドバイスする人もネットでよく見かけます。

それは正論なのかもしれませんが、果たしてそういうことを優先しながら記事を一生書き続けることができるでしょうか。
人の役に立つ記事を書くことが楽しめず、結局ブログをやめてしまったら本末転倒です。
「会社に入社したら、上司の指示を確実に遂行し、会社の利益を最優先して行動すべきだ。」というのが建前だと思います。
しかし、それを守ろうとしたために辛くなって会社を辞めてしまうのは良くないと思います。

そうなる前に、少しさぼっても、自分の利益を優先させても、楽しく仕事をして一生勤め続けた方が、両者にとってプラスになるのではないでしょうか。
世の中、win-winの関係じゃないと長続きしません。
ブログで収益を上げるために「役に立つ記事を書く」ことが必要です。
でも、それによって「続けること」ができなくなっては、いけません。
「自分が楽しいと感じる記事を書き続ける」ことが最も大事です。
その上で人の役に立つことを考えればいいと思います。
優先順位をしっかり意識しながら、ブログ運営することがなにより肝要です。
たのはしでした!