たのはしです。ブログを続けることは大変です。
1年間ブログを継続できる人は約10%といわれています。
私はブログを続けて、ちょうど1年になりました。

どうして今日、こんなタイトルの記事を書く気になったのでしょうか。
それは、今まさにブログを続けることが大変だと思っているからです。
現在の自分の心境と対策をあなたに伝えたいと思います。
稼ぎまくっている有名ブロガーの意見を参考にするのもいいでしょう。
でも、リアルタイムで、おぼれかけている私のようなブロガーの記事のほうが、気持ちが伝わるかもしれません。
「続けるのがつらいなあ」と思っている他のブロガーさんたちに、共感してもらえればうれしいです。

- 本業が忙しくて書く時間がとれない。
- 書きたい記事が思いつかない。
- 体力、気力が出ない。
今の私の心境は以上の3つです。
これに対する私の対策を述べます。
ブログが続かない3つの理由
本業が忙しくて、書く時間がとれない。
この理由で悩んでいるブロガーさんは、多いと思います。
他の有名ブロガーのアドバイスは「普段の生活を書き出しましょう。無駄がないか確認して、時間を作り出しましょう。」などがあります。
時間がないって言っているのに「時間を作りましょう」というアドバイスは不適切ですね(笑)。
ないものは、ないです。。。

こんなときの私の考え方はこうです。「本業が忙しい?上等だぜ!」
本業が忙しいということは、生活が充実しているし、お金も稼げているということ。全く問題ないじゃないですか!
正々堂々、自信満々にブログを休みましょう。
ふと思いついた時だけ、ブログネタをちょっとメモしておけば、それはりっぱに「継続」していることになります。

書きたい記事が思いつかない。
簡単にいうと「ネタ切れ」です。
「いろんな経験をしなさい」とか「本をたくさん読みなさい」と忠告してくれている記事を見かけますが。
それでもネタがみつからなければ、どうしましょう。「もうだめ。この世の終わり(涙)」になってしまいます。
記事が思いつかなければ、思いつくまで待てばいいだけの話です。
「1年思いつかなければ、どうするの?」1年後に書けばいいのです。それが、あなたにとって「続ける」ために適切なペースなのかもしれません。

書くための気力が出ない。
気力が出なければ、ゆっくり休んで出るまで待ちましょう。
歳を重ねれば、疲れやすくなりますし、若い人でも悩みがあれば、気力が出ないときもあると思います。
「気力が出ない」
その時の気持ち、理由を書きとめておけば、いつかネタの材料になるかもしれませんね(笑)。
まとめ
「ブログが書けない」のは、今だけの話です。明日はわかりません。
人間は、他の動物と同様に、日々変化していきます。
「自分は変わらない存在だ」と思ってしまう人が何と多いことか。
ブログを1ヶ月更新出来なくて「自分はやっぱり、意志が弱いダメな人間なんだなあ。」と、決めつけてしまうのは残念なことです。自分は変わらないと思っています。
繰り返しになりますが。もう一度いいます。
人間は自然界の生き物ですので、日々変化しています。なので、ブログをやめさえしなければ大丈夫です。
続けていれば、何かが変わります。それを待ちましょう。
環境が変われば、自分も変わるし。
自分が変われば、環境も変化します。
1日後か1ヵ月後か1年後か?
それはわかりませんが、記事が書けるようになるまで、自信をもってブログをやめなかった人。これが最強です。これこそが継続できる人です。
たとえ1年更新できなくても、やめないこと。これがブログを続ける最強の手段です。と自分にも言い聞かせています!
たのはしでした!