たのはしです。ブログを開設して1年がすぎました。
さて、ブログ記事のアイキャッチ画像は必要でしょうか。また、効果はあるのでしょうか。
※アイキャッチ画像とは、記事を目立たせる(引きつける)ための画像です。
私なりの考えをあなたに伝えます。ブログ運営の参考になれば、幸いです。

結論。
ブログのアイキャッチ画像は、必要最低限だけあればいい!
まとめると以下の通りです。
その理由と説明
- たしかに、アイキャッチ画像があると、ブログの見た目がかっこいい!
- でも、作るのが大変だ!
- アイキャッチ画像を入れても、SEOの効果はあまりない。
- アイキャッチ画像は、優先順位が低くてもいい。
順に説明していきます。
ブログのアイキャッチ画像は、必要最低限だけあればいい!
アイキャッチ画像があると、ブログの見た目がかっこいい!
アイキャッチ画像があると、丁寧に運営しているな、という印象が強くなります。そして、信頼感が圧倒的に大きくなります。
素敵なアイキャッチ画像が目に入れば、それだけでクリック率も上がります。
でも、アイキャッチ画像を作るのは、大変だ!
ブログを開設してまもなく、私もアイキャッチ画像を作りました。
Canvaというサイトで作成しました。とても、楽しく作ることができました。
ただ、けっこう時間がかかるのです。
慣れていないせいもあるのですが、どうしても細かい部分が気になってしまい、何度も修正したくなります。
1つを作るのに何時間もかかってしまいました。
「記事ごとにアイキャッチ画像を作ると、時間が足りない。ブログ自体が続けられなくなる!」と私は確信しました(汗)。
作業に慣れていて、サクサクと作れる人は、これにはあてはまらないと思いますが。
私は無理でした。。。
アイキャッチ画像を入れても、SEOの効果はあまりない。
アイキャッチ画像を入れると、画像からの検索流入が増えるのは間違いないでしょう。
一方、SEOの効果はどのくらい期待できるのでしょうか。
私はそれほど大きくないと思います。少なくとも私が読んだ多くのブログ関係の書物には、「SEOに絶大なる効果がある」とは、あまり書かれていませんから。
アイキャッチ画像は、優先順位が低くてもいい。
本業が忙しいブロガーにとって、作業するにあたって優先順位が大切です。
アイキャッチ画像に力を入れるより、記事自体を充実させたほうが、圧倒的に集客につながるのではないでしょうか。
でも、アイキャッチ画像を作るとテンションがあがる!っていうブロガーは、どんどん作ってくださいね。
アイキャッチ画像が増えると、サーバーに負荷がかかる
また、記事ごとにアイキャッチ画像を作っていると、画像の数が増えていきます。
そうすると、サーバーに少なからず負担がかかるようになってきます。
ブログの表示速度が遅くなると、それこそSEOに不利になります。
私のブログは、カテゴリーが3つです。
なので3種類のアイキャッチ画像だけ作って、それを使い回しています。
これなら、なんとなく体裁を保てます。なおかつ、サーバーへの負荷も最小限におさえることができます。
現状では、とにかく記事を書くことに集中しています。
それだけで精一杯ですので、アイキャッチ画像の優先順位は低いままです。
もっと、経験を積んで考え方に変化があったら、改めてご報告します。

たのはしはブログを始めて、まだ1年。収益も少しだけです。
なので権威性に乏しく、説得力もやや不足していますが(汗笑)。
それを承知のうえで、みなさんの参考にしてくださいね。
たのはしでした!