楽しく走るために PR

マラソン初心者にもおすすめの腕時計!ランニングウォッチ ガーミン55(ForeAthlete 55)

ランニングを楽しく走るために
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

たのはしです。ガーミンのランキングウォッチ、ForeAthlete 55を購入して3カ月が経ちました。

このランニングウォッチのいいところを、簡潔に分かりやすくお話しします。

このブログでは、私が実際に使用して良かったものだけ紹介しています!

ガーミン foreathlete55 ランニングウォッチ

細かい機能がたくさんあるようですが、全ては使いきれません。

(詳しい情報は、メーカーのサイトをご覧ください。)

ランニング初心者が使用するには、十分すぎる性能だと思います。

私が実際に活用している機能をお知らせします。

ガーミンコネクトというスマホアプリを入れて、連携してくださいね。)

ガーミンForeAthlete 55 私が使っている機能は この7つだけです

1,ガーミンForeAthlete 55は、走った距離と時間を計測してくれる。

今までわたしは、アナログの時計でした。

距離がわかるコース(たとえば、1周2キロなど)しか、走れませんでした。

走っている途中で疲れてコース変更しても、距離が計れるようになりました。

2,ガーミンForeAthlete 55は、1キロごとのペースを計測してくれる。

1キロのペースを計ることができると、

スピード練習がすぐできます。

「今日は調子がいいから、1キロだけタイムトライアルやろうかな」

というときでも、すぐに対応できます。

3,ガーミンForeAthlete 55は、走るのをストップすると、自動的に一時停止になる。(また走り始めると、自動で動き出す。)

アナログ時計では、

信号待ちの時には、いちいちストップボタンを押していました。

ガーミンForeAthlete 55は自動でオン、オフできるので便利になりました。

4,ガーミンForeAthlete 55は、心拍数を計測してくれる。

スピードを出したときに、どれくらい体に負担がかかっているのか

心拍数を見ればわかります。

どれだけ頑張って早く走ったのか、数字で確認することができます。

5,ガーミンForeAthlete 55は、走ったコースを記録してくれる。

練習で走ったコースを

あとで確認することは、あまりありません。

ただ、レースの時は役に立ちます。

高低差もわかるので、

どのくらいアップダウンがあったのか知ることができます。

6,ガーミンForeAthlete 55は、走り終えた後、回復に必要な時間を教えてくれる。

走り終わって、結果を保存すると

走った距離と時間、そして体力回復に必要な時間を示してくれます。

私の場合

10キロ走ると、リカバリに15時間

20キロ走ると、25時間。

そんな感じで教えてくれます。

ハーフのレースなどでは、3日などと表示されます。

疲労回復までの期間がおおよそわかるので、

便利です。

7,ガーミンForeAthlete 55は、月間の走行距離を集計してくれる。

ガーミンコネクトというアプリと連携させると

様々なデータを取り入れることができます。

月間走行距離はもちろん、心拍数やストレスレベル。

寝るときに、ガーミンForeAthlete 55をつけておけば

睡眠データも記録してくれます。

若いランナー

な~んだ、そんなの当たり前じゃん!

ガーミンを使いこなしているランナーは、そう思うかもしれません。

でも、私は25年間、手動のランニングウオッチを使っていたので (^-^;

ガーミン55は神です!

バッテリーの持ちも問題ありません。

ガーミン ForeAthlete 55のデメリットは1つ

ガーミン ForeAthlete 55は、音楽を聴くことができない。

逆にいえば、音楽を聴かないランナーにとっては 最適のランニングウォッチです!

(音楽が聴けない分、価格が安くなっています。)

たのはし

最後に。

私が25年間愛用していた、手動のランニングウォッチを紹介します。

「ガーミンは高すぎる、まだそこまでランニングにお金かけたくないよ〜」という方には、ちょうどいいかもしれません。

(紹介するのは後継品です。)


最後までお読みいただき、ありがとうございます!

たのはしでした!