楽しく走るために PR

初心者のマラソン大会 完全攻略法はこれだ!

ランニングを楽しく走るために
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
大規模マラソン大会会場の風景

たのはしです。初めて参加するマラソン大会。初心者だと分からないことだらけです。

初マラソン参加で分からないこと

・どうやって申し込むの?
・距離は何キロがいいの?
・規模が大きい大会の方がいいの?
・時期はいつがいい?
・レースまでの練習方法は?
・レース時の服装は?
・持ち物は?
・当日の食事は?
・当日、スタートまで準備することは?
・レース中の注意することは?

このようなたくさんのことが分からず、悩んでいませんか。
実はベテランのランナーでも、レースの時にはやることが多く、緊張するものです。

私は少なくとも100回以上は、3キロ~フルマラソンまでのレースを走っています。(すみません、ウルトラは未経験です。)

この記事では、初心者がマラソン大会を安心して走れるように、できるだけ詳しい内容を書きました。

この記事を読めば、楽しくマラソン大会に臨んで、ゴールできると思います。

江戸川マラソン大会のゴール地点

初めてのマラソン大会を楽しく走ろう ~エントリー編~

マラソン大会に申し込む

全国各地で驚くほどたくさんの大会が開催されている。

夏は、走るのに向かないためか、レースは10月~6月に集中している。

北海道だけは、例外で夏のレースが多い。

「RUNNET ランネット」などのサイトを見て申し込むのが一番てっとり早いです。

レースの選び方

1、距離

初めての時は、3~10キロがいいでしょう。

それ以上だと、気持ちの上で不安になってしまうかも。

ゆっくりでいいから30分続けて走れる人は5キロ、1時間続けて走れる人は10キロに出場しても大丈夫。

これを目安にしてください。

2、参加人数

参加者数が多い大会の方がいい。

多ければ、それだけいろんなレベルのランナーがいるから。

参加人数が少ない大会は、レベルが高いことがある。

なにより、まわりにたくさん人がいるとそれだけで安心するものだ。

大きな大会は、一般的に設備、運営がしっかりしていて楽しい企画があったりする。

RUNNETの「全国ランニング大会100撰」に適切な大会がたくさん含まれているので、参考にするといいでしょう。

3、制限時間

5キロレースの場合は40分、10キロは90分あればOKでしょう。

コースもできれば平坦がいい。

4、時期

3月~6月頃までの暖かい時期がよい。

初心者のゆっくりランナーにとって、寒い冬のレースは体が冷えてしまい、走りにくいかもしれない。

初めてのマラソン大会を楽しく走ろう ~練習方法と大会前の準備~

練習方法

レースまでの練習とにかくゆっくりでいいから、長く続けて走れるようにしようと心掛ける。

前にも書いたが、5キロレースに出るなら30分、10キロで1時間続けて走れるようにしよう。

レース時の服装

これは、気温によって異なってくる。春夏は半袖Tシャツ、短パンがいい。

もちろん、ランパン、ランシャツ姿(テレビのマラソンランナーが着用している、速そうなやつ)でもかまわない。

日ざしが強い時には、帽子は必ずかぶる。

冬の寒い季節は、下はロングタイツ。

ロングタイツの上にランニングパンツをはいてもいい。

上は、長そでTシャツで走る。

寒いからといって、トレーナーやウインドブレーカーを着込むと、5分も走ると暑くなってしまうので注意したい。

ただし、手袋は必ず着用してほしい。

手袋をしていると体感温度が5度は違う。

暑くなれば、手軽に脱げるしね。

100円ショップで売っているような白い手袋で十分。

なければ、軍手でも大丈夫。

春先や秋口は、夏用か、冬用か判断が難しい時がある。

私の場合は気温10度を目安にして変えるようにしている。

あとは、個人の感覚にまかせるしかないよね。

冬の寒い日に雨が降ってしまった場合。

残念ながら、マラソン大会は、雨では中止にならない。

その時は、70リットルぐらいの大きな透明ポリ袋を用意する。

首と両手を通す穴を3ケ所に開けて、それをかぶって走る。

「そんな、みっともない格好で走るの?」と思う人もいるだろうが、実際これで走っている人は結構多い。

ゼッケンが隠れて係員に注意される心配もない。優れものである。

レース日の持ち物

大会要項、ゼッケン引換証(ハガキ)、Tシャツ、ランシャツ・靴下などのレースで着る服、着替えの服、タオル、食料(飲み物)、時計、帽子、ジョギングシューズ、サングラス、保険証のコピーなど。

初めてのマラソン大会を楽しく走ろう ~レース当日の準備~

レース当日の食事

フルマラソンであれば、炭水化物を多めにとるなど、いろいろ注意すべきことはあるが、5キロや10キロではそれほど気にすることはない。

ただ、どちらかというとたくさん食べ過ぎるよりは、少なめにした方がよい。

レース中に腹痛にならないように。

レース直前

最悪、受付時間に間に合えばいいのだが、できればレース発走1時間前には到着したい。

ゼッケンをつけたり、タイム計測用のチップ(採用大会の場合)を靴に装着したりと、意外にやることが多い。

初めてのレースでは戸惑うことが多いので、時間には余裕を持ちたい。

当日ゼッケンをつける場合の注意事項として、レース用のTシャツは着用せずに持って行こう。

じゃないと、ゼッケンをつけるために一度脱がなくてはならないので。

ウオーミングアップは、柔軟体操だけ十分にやればよいと思う。

あと、注意するのはトイレ。

「スタート直前に行けばいいや」と油断をしていると、とんでもないことになる。

大会会場のトイレは最低でも10分待つのが常。仮設トイレがあっても長蛇の列になる。

汗は汗でも「冷や汗」をかいて「大」を我慢しながら走るのは非常につらい。

できれば、出発する前に家で、電車で行くなら、駅のトイレで済ませておくのが賢明。

果たして、出したい時に出るかどうか。

これが、永遠の課題だ。

長い列に並んでいるのは、たいてい「大」希望の人である。

「小」の方は、列に並ばずにとりあえずトイレの中をのぞいてみてほしい。

「小」の場所は、空いていることが多いよ。

初めてのマラソン大会を楽しく走ろう ~レース当日の走り方~

いよいよレース開始

初レースなら後方からスタートしよう。

前の方は速いランナーが大勢いるので邪魔になるし、なにより危険である。

後ろから押されて、転んで、踏まれて、背中が足跡だらけ…というマンガみたいな光景になりかねない。

そして最も注意しなければならないのが、スタート直後のスピード。

まわりのランナーにつられてオーバーペースになり、1キロも走らないうちにゼイゼイ、ハアハアになってしまうランナーがいかに多いことか。

スタートの号砲が鳴ったらとにかく意識的にゆっくり走ろう。

「ゆっくり~ゆっくり~」と心の中でつぶやこう。

それでも練習の時よりは速く走れている場合が多い。

レースでは、無意識のうちに緊張して、力が入っているものなのです。

レース中1キロほど走ると、ペースが落着いてくる。

この時も調子に乗って、ペースを上げたりしない。

「ラスト100メートルで全力スパートできそうだ。」と感じられるスピードをイメージして走ること。

そして、そのスピードをずっと維持して本当にラスト100メートルでスパートできれば大成功!

疲れきって、やっとゴールするよりも 最後で何人か抜いてゴールした方が100倍気持がいい!

次のレースにもつながるでしょう。

給水について

暑い時のレースは、給水が重要です。

のどが乾いたな、と感じる前に、こまめに少量ずつ飲みましょう。

のどが乾いたと感じた時には、すでに体は水分が不足した状態になっています。

また、1回の給水で、体内に吸収される量は限られています。

それ以上飲んでも体に吸収されないので、一気にたくさんの量をがぶ飲みするのは効率が悪いです。

100ccぐらい(コップ半分ぐらい)ずつ、できるだけこまめに飲むことをすすめます。

ゴール後

気分が高揚していると思うが、とりあえず着替えよう。

初レースでゆっくり走ったのであればクールダウンは、それほど重要ではないと思う。

冬のレースでは、すぐに体が冷えてしまい風邪をひきやすい。

すぐに暖かい服を着よう。(夏はそれほど気にすることはないが。)

筋肉痛を早く治すには、レースの翌日ゆっくり走るといいといわれている。

たんぱく質が豊富な食べ物をしっかりとって、まずは回復に心がけよう。

レースの余韻を楽しみながら。次の大会に備えて。。。

代々木公園ランニングコース
たのはし
たのはし
いかがでしょうか。「マラソン大会」ときくと、小学校の時、スタート直後に校庭をダーッと走り、砂煙りモウモウの中をハアハアいいながら走る。というイメージをもつ人がほとんどでしょう。

「苦しい」「我慢」。その先入観は捨ててください。ゆっくり走れば必ず楽しくゴールできます。初レースでは、順位やタイムは二の次です。景色を楽しむなどして心に余裕をもって走りましょう。


最後までお読みいただき、ありがとうございます!

たのはしでした!